
病理診断を専門としたクリニック
”顔の見える”病理診断を提供することを目指しています
クリニックの所在地である東京都中央区日本橋を中心に医療機関間連携による病理診断を展開しています。
開院以来、連携施設も30施設を超え、発行する診断報告件数も増えてきています。
大きなメリットとしてそれぞれの医療機関で施設基準を届出することにより診療報酬がUPします。
連携によりまるで自施設内で病理診断が行われているかの様な利便性の良さで病理診断報告が確認できます。
お気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしております。
現在のところ当院のように病理診断科に特化したクリニック・診療所や、病理診断科を標榜した施設は非常に少なく、
また医療機関内での認知度も低く医療機関間連携がなかなか進みません。
医療機関間連携を増やしていくためにはまずは病理診断科の開業が非常に重要です。
当院では病理専門医としてすでに仕事をされており、
病理診断科の開業に興味を持たれている先生からのお話も伺います。あわせてお気軽にご相談ください。

お問い合わせ
フォームをご利用いただき、お気軽にご連絡ください。
医療機関からの診断依頼について
当院は検査センター(登録衛生検査所)ではありませんので、
医療機関と保険診療で定められている診断業務を行っております。
1.保険医療機関で採取された病理検体、または、作製された病理組織標本の受託による病理診断を行っています。このような保険医療機関同士での連携に関しては、関東甲信越厚生局へ所定書類の申請を行うことにより、送付側(依頼元医療機関)で「組織診断料:520点」、「病理診断管理加算1:120点」等が算定できます。
★提出書類は非常に簡単で各月末までに不備なく提出が出来れば、翌月1日よりレセプト請求が可能となります★
2.病理診断に関するセカンドオピニオン依頼を受け付けております(自由診療)。
3.保険医療機関間の事前取り決めにより、病理解剖、術中迅速診断の依頼を受託しています。
4.国民健康保険、社会保険等を取り扱っています。
5.医療機関への紹介、逆紹介の実績件数に入ります。
病理標本の診断については、各分野の専門病理医にご協力をいただいておりますので、医療機関のご希望をご相談ください。
ご不明の点については、電話、Email、ホームページお問い合わせフォーム等をご利用ください。
医療機関からの診断依頼方法

病理診断連携のイメージ図
病理診断をメインに病理診断に関わるお仕事全般をご検討いただけます。診断だけにとどまらず、違った方向性から調べてみたい等、病理診断をする側からご提案できるものもあります。
ご連絡いただければ職員がご訪問し連携について説明させていただきます。